注目の助成金・ご相談の流れ
JOSEIKIN

2025年度注目の助成金
返済不要・使途自由な資金の獲得を支援

2025年度の助成金から、
5種類をピックアップしてご紹介します。

80種類以上ある助成金から、お勧めの助成金を厳選しました。
こちら以外にも、御社の状況をお伺いのうえ、御社に最適な助成金を提案いたします。

キャリアアップ助成金(正社員化コース)有期⇒正社員

有期契約で採用して6か月経過後に正社員に転換すると助成金80万円

  • ・雇用期間が6か月以上5年以下の有期契約社員の正社員化に対する助成※
  • ・有期契約の非正規社員を正社員化し、転換前の直近6か月の賃金総額より3%以上賃金をアップすること等で助成金を申請できます
  • ・有期雇用契約社員と正社員の明確化が必要
  • ・正社員転化後の待遇は、「昇給」+「賞与または退職金」が必須
  • ・正社員に転換する6か月前までに適正な就業規則の整備が必須
  • ※詳細はお問合せ下さい

キャリアアップ助成金(賃金規程等共通化コース)

正社員と非正規社員共通の賃金テーブルを作成すると助成金60万円

  • ・共通化した「基本給テーブル表」を作成する前に、雇用保険に3か月以上加入している非正規社員を1名以上、正社員を1名以上、     雇用している必要があります
  • ・計画書提出後、正社員と非正規社員共通の「基本給テーブル表」を作成
  • ・「基本給テーブル表」を作成後、6か月経過したら助成金申請

※正社員1名、非正規社員1名、雇用していれば助成金を申請できる可能性があります

65歳超雇用推進助成金(高年齢者無期雇用転換コース)

50歳代の有期契約のパートを無期契約のパートに転換するだけで助成30万円

  • ・助成金支給上限額300万円(1人当たり30万円×10名まで)
  • ・雇用期間が6か月以上5年以下の50歳代の有期契約パート社員が対象
  • ・無期契約パート社員に転換後、6か月経過が要件
  • ・昇給、賞与、退職金などの条件なし
  • ・有期契約でパートタイマーを雇用して無期契約へ変更するだけで助成金を受給できます

業務改善助成金(通常コース)

労働時間を短縮する機械設備の購入費用の75%支給

  • ・最大受給額600万円
  • ・従業員数100名以下の中小企業、小規模企業等が事業所内で、最も低い賃金(事業場内最低賃金)を30円以上引き上げて、        労働時間短縮に寄与する機械設備やシステムを導入した場合、それら導入費用の75%の助成金を受給できます
  • ・月給、日給は引き上げ金額を、時間給に換算します

※雇用保険に加入していないパートタイマーやアルバイトなども対象

※要件に合致すれば、乗用車が購入できる場合もあります

働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース)

労働時間等の設定改善を支援するための大型助成金<最大720万円>

  • ・「車両が買える助成金」としてYouTubeで紹介されている助成金
  • ・労働時間削減や、年次有給休暇の取得促進に向けた環境整備に取り組むことが要件
  • ・労務管理用機器等の導入等の設備投資を助成
  • ・外部専門家によるコンサルティングも助成の対象
※要件が整えば車両の購入も対象となりますが、詳しくはお問合せ下さい

ご相談の流れ(事業主様リスクゼロの助成金・補助金申請)

  • 1.お問い合わせフォームから「助成金」とお送りください
  • 2.担当者が当日~翌営業日までにご連絡いたします
  • 3.担当者が御社を訪問し、受給可能な助成金をその場でご提案します(無料相談)
  • 4.経験豊富なスタッフが助成金申請を代行します(前金不要)
  • 5.助成金が支給されてから、代行の報酬のお支払い(支援報酬後払い)
  • ※国の補助金(ものづくり補助金、新事業進出補助金、省力化投資補助金、
    小規模事業者持続化補助金)の申請支援もお取り扱いいたします
  • ※国の補助金申請支援をご希望の場合もお問い合わせフォームから「補助金」とお送りください
  • ※先ずはお気軽にご相談ください(電話・FAX相談も受付いたします)
    TEL:029-239ー3910
    FAX:029-239-3911
このページのトップへ